【新発売】インテリアコーティングスプレー缶
満を持して、発売となりました。
ハンドバッグのメンテナンスや高級家具のコーティング実績より、お客様から『もっと手軽にメンテナンスしたい!コーティングをしたい!』と言う声を頂き、今回スプレー缶を開発しました。
最大の特徴は
『撥水力』
繊維一本一本にコーティングが施され強い撥水力を実現。
糸を撥水剤がくるっと取り囲むイメージです。
強い撥水力により汚れが繊維に届きづらくして、汚れが付きづらくなっております。
用途を選ばずに使用可能なのですが、布製品にはかなりおすすめです。
特に、ソファー、ラグやカーペット!クリーニングが大変なアイテムにぜひ!
インテリアに使って頂きたいという事からネーミングの由来もここからきています。
そう言えば、市販されている撥水スプレーはインテリア用は中々ないですよね。
もちろん、服、傘、鞄、靴などのアイテムはもちろんご利用頂けます。
実際に私は家で、ソファーとラグに使用しております。
子供が食べかすを落としたり、飲み物をこぼしたりと、なんで!?ってなりますが、さっと拭くだけで汚れが落ちます。汚れは重力で生地の隙間に浸み込んでしまいます。いざ、汚れを拭き取ろうと雑巾やティッシュを取りに行っている間では近くに無い限りアウト!コーティングすることで取りに行く時間を確保!この予防が大切なのです。
クリーニングや洗濯もめんどくさい私にはもってこいのアイテムとなっています。
ご利用いただいているお客様からは洗濯が『楽になった!』と言う、うれしい声も頂きました。
もちろん『撥油効果』もあります!
ソースやゴマ油など、食事や料理の場面でも使用して頂けます。
さらに、『高耐久力』を実現!
なんとなく撥水剤って効果が持続しないんじゃないと言うイメージだと思うのですが、実際にはその通りで汚れの付着や擦れが発生すると撥水剤が剥がれてしまい効果が弱くなってしまいます。それもなんのその、公的機関で11000回の摩擦耐久テストをクリアしています!
また、素材の風合いを最大限に維持!
スプレーしても、ほとんど変化がないのもメリットです。
ここからは、試した感想を記載していきます。
実際に2歳の男の子にスプレーして遊んでもらいました。
子供への安全性については、公的機関でホルムアルデヒド検査を実施して『20ppm以下』の値を取得!しております。この値は、『有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律』と言うのがあるのですが、下着、寝衣に75ppm以下という基準値が設けられており、大幅に基準値をクリアしております。ちなみに上着は1000ppm、インナーは300ppmの基準があります。
実際に私も使用してみました!
ワイシャツの襟と袖にスプレーして1日使用してみた個人的感想を言いますと、肌荒れすることなく、かゆみ等も発生しなかったです。ただ、肌が気になる方は注意したほうが良いと思います。
施工は簡単
”スプレーするだけ”
必ず、屋外で使用してくださいね!
速乾性にも優れていますので、しばし放置、、、日当たりが良く暑かったのか30秒でほぼ乾きました。
思う存分、たっぷり泥で遊んでもらいました。
手前の手は一緒に遊んでもらった長女の腕です(笑)
遊んでもらった後には、そのままお風呂場へ直行!
GO→
右足のうわばきと体操服(上)のお腹部分にスプレーしております。
うわばきゴム部分は大きく違いが出ました。
シャワーをかけるとみるみる汚れが落ちていきました。
その後、ブラシでごしごしする事無く汚れを洗い流すことができました。
縫い糸部分に差が出ております。
左がスプレーした方です。
最後にプライスのご紹介です。
販売価格→価格は御相談ください。
ご連絡お待ちしております。
ご興味ある方は是非!
現段階では一般的に販売しておりませんのでお問い合わせ頂ければ幸いです。
【最後に裏技のご紹介】
裏技①
スプレー後、30分ぐらいは乾燥させる。
スプレー缶の中身は、撥水剤と溶剤が混ざっております。
スプレー直後は溶剤が気化して乾燥しているように見えます。
ただ、完全に溶剤が気化しているわけではないので十分な撥水効果が得られない可能性があります。
裏技②
ドライヤーを使用
2~3分熱風を当てるだけ!
溶剤の気化を促すとともに、熱の効果で撥水剤の方向をきれいに整列するイメージです。
このことで撥水性能が高まります。
是非、お試しくださいませ!
※上記内容は、使用方法等で異なる可能性がございます事をあらかじめご了承くださいませ。また、定期的にスプレーすることで効果が持続致します。